害虫防除

住まいに潜むシロアリ
忍び寄るシロアリに要注意!

住んでいる人に気づかれず、いつしか大きな被害をもたらすシロアリ。普段は土の中や木の中を移動するため、なかなか見つけにくく、気づいた時には既に土台や柱の中が「スカスカ」ということも珍しくありません。自宅の庭や玄関先等でシロアリの姿を見かけたら、手遅れ状態になる前に要チェック!!



日本家屋は木材を多く使っています。とりわけ構造が木材を使用している家屋では、もしも土台や柱などがシロアリの被害(食害)にあっていたら、いくら耐震性に優れた住宅だったとしても、その耐震機能が台無しになっている恐れもあります。また、シロアリの害や腐食にあっている住宅は全壊率が高いというデータも出ています。




毎年、4月から6月・7月は
シロアリの活動が活発に!

シロアリは通常、気温が10℃以下になると活動をやめ、巣やコロニーに潜んでいます。そのため、日本で見かけるヤマトシロアリやイエシロアリの場合、4月から7月にかけて活動が活発となり、発見しやすくなります。


シロアリ発見の決め手!!

シロアリを知る


羽アリ

シロアリの繁殖期は4月から7月にかけて。羽アリが無数に飛び回るのもちょうどそのころ。この時期に羽アリを発見したら、建物の周囲や浴室、洗面所、台所の床や柱、床下等を念入に調べてみる必要があります。可能であれば床下収納庫を開けてチェックしてみることをおすすめします。


蟻道

シロアリは暗い場所を好み、日光や風を嫌う性質があります。そのため、明るい場所では土などでトンネルのような通路を(蟻道)を作って移動します。床下の束石や基礎、土台等の表面に「蟻道」があればシロアリ被害の危険があります。



蟻土

明るい場所を嫌うため、シロアリは自分たちが蝕んでいる木材の割れ目や継ぎ目に土や排泄物を詰めておく性質があります。床下の木部の痕跡が早期発見のチェックポイントのひとつです。


食痕

シロアリは木材の柔らかい部分を好み、硬い部分を残す性質があります。木の小口面では同心円上に食害を、柾目では直線に食害が広がっていきます。   柱の表面がペラペラして中に隙間ができていたり、小さな穴が無数に開いている状態は、すでに柱の中にシロアリの食害が進んでいます。



 



シロアリには2つの処理で対応


一般的に素人には困難といわれるシロアリの防除。それというのも、シロアリは普段、土の中や木の中に隠れていて、市販の殺虫剤などでは効果はまったく期待できないからです。巣に隠れているシロアリを防除するには、やはりプロの手を借りるのがベストです。シロアリの防除は、基本的に土壌処理と木部処理の2つ。この両方を行うことで、シロアリを根本的に防除します。




土壌処理


木部処理


シロアリ駆除・防除のプロの証。
しろあり防除施工士、蟻害・腐朽検査士の資格保有者が責任施工。


クリーンズには公益社団法人「日本しろあり対策協会」の認定資格である、「しろあり防除施工士」と、さらに経験豊かな施工技術を有する技能者に与えられる「蟻害・腐朽検査士」を持つスタッフが在籍。責任をもってお客様宅のシロアリ駆除・防除のサービスを提供しています。


害虫駆除サービス


ゴキブリ、ダニ防除・駆除サービス

害虫は放置しておくと大変な事になりかねません。これらの害虫は様々な細菌やウィルスを媒介にしてしまうのです。食中毒や皮膚病、最悪のケースでは生命の危険にも関わりかねません。大事なお住まいを守るためにも徹底した原因追及が必要です。害虫駆除と防除なら豊富なノウハウを持つクリーンズの施工におまかせ下さい。

害虫の通り道に薬剤注入